ETCカード

お電話でのご依頼・ご相談はこちら

0120-599-114

[ 受付時間:平日 9:00〜17:30 ]

法人ETCカードを検討していて
こんなお悩みはありませんか?

会社を立ち上げたばかりだけど
法人ETCカードは作れる?

保証金なしで法人ETCカードを作成できるのかな?

クレジット機能があるカードと
無いカード、どっちがいいの?

審査の通りやすさを重視したい。
どこで申し込めばいいの?

運営期間が長くて実績豊富な会社で安心して申し込みしたい

乗り換えでどれくらい安くなるのか教えてほしい!

ICSの法人ETCサービスなら
これらのお悩みを
全て解決できます!

ICSの
法人ETCカードの特徴

法人ETCカード

  • 手間要らずで最大9.1%の割引
  • 名称を紐づけてデータ管理
  • 1枚複数車両に使える

こんな方におすすめ!

平日朝夕の時間帯における
利用が多い

少額の利用が多い

複数車両でETCカードを使用したい

ETCマイレージサービスの
登録・管理を代行して欲しい

ETCコーポレートカード

  • 10%〜40%の高い割引率
  • 高額利用の方におすすめ
  • 登録車両のみで利用可能

こんな方におすすめ!

長距離移動が多い

大型車両を使用している

月額4万円/台以上ご利用の方

登録車両のみが使えるカードが欲しい

申込の際に必要なもの
契約法人名義(個人事業主の場合は代表者)の自動車検査証記録事項、セットアップ証明書の提出
利用条件
申請車両以外でも利用可能
(レンタカー、代車でも利用可)
割引や還元
マイレージ割引(最大9.1%還元)
平日朝夕割引(最大30~50%還元)
深夜割引30%割引
休日割引30%割引
導入金額の目安
1ヵ月の利用額が0~40,000円程度
手数料
事務手数料:187円/枚月
利用手数料:利用額×3.8%/月
申込の際に必要なもの
契約法人名義(個人事業主の場合は代表者)の自動車検査証記録事項、セットアップ証明書の提出
利用条件
登録車両以外での利用は不可
(違反した場合、割引停止、カード返却などのペナルティ有り)
割引や還元
カード割引(最大10~40%割引)
平日朝夕割引(最大30~50%割引)
深夜割引30%割引
休日割引30%割引
導入金額の目安
1ヵ月の利用額が40,000円以上/台
手数料
事務手数料
187円/枚月

どちらのカードが良いか
お悩みの際は
お気軽にご相談ください!

お電話でのご依頼・ご相談はこちら

0120-599-114

[ 受付時間:平日 9:00〜17:30 ]

コスト削減事例

情報通信システム協同組合で
実際にコストの削減を行った
組合員様の事例をご紹介いたします。

設備工事業(創業3年目・福岡県)

導入の背景
他組合でETCカードを契約していたが、保証金の積立(利用5%)と手数料(利用8%)が高く切替を検討していた。
利用カード
  • 法人ETCカード5

切替前/月請求額

11万円

切替後/月請求額

10万円

1年間で削減できた経費

120,000

水道施設工事(創業1年目・東京都)

導入の背景
大手ゼネコンの下請け、関東圏で水道施設工事を行う。
他組合と比較して保証金がないため契約。
利用カード
  • 法人ETCカード2

切替前/月請求額

6万円

切替後/月請求額

4.5万円

1年間で削減できた経費

180,000

運送業(創業3年目・北海道)

導入の背景
北海道内の運送が主で他組合と契約、労務時間短縮の為高速利用が増え、増額分の保証金負担が増えたので切り替えたい。
利用カード
  • 法人ETCカード2

  • ETCコーポレートカード8

切替前/月請求額

50万円

切替後/月請求額

45万円

1年間で削減できた経費

600,000

土木工事業(創業5年目・鹿児島県)

導入の背景
南九州地区が主な営業エリア。
高速利用が増え、増額分の保証金負担が少ない先を探していた。
利用カード
  • 法人ETCカード2

  • ETCコーポレートカード1

切替前/月請求額

7万円

切替後/月請求額

6万円

1年間で削減できた経費

120,000

当組合の特徴

情報通信システム協同組合(ICS)
では、法人ETCカードに付随する
サービスを豊富にご用意しております。

ICSなら
こんなメリットも!

お得な法人専用
ガソリンカード

アルコールチェックの義務化対応
アルコール検知器を組合員価格で

ETC車載器を
組合員価格で

OA機器・パソコン
プリンターを組合員価格で

事務用品・食品などの
会員向けカタログ

通信・携帯端末等の
手配・購入

カード発行の流れ

お問い合わせから
発行までの期間の目安

最短2週間〜

STEP

01

割引内容・カード利用方法のご説明や割引額を試算

営業担当よりお客様のETCご利用状況をヒアリングし、最適なカードの種類をご提案いたします。
現在ご利用分の請求書にて、詳細な試算が可能です。

無料相談・割引額試算の
お申込みはこちら

STEP

02

組合へのご加入申込み

組合への加入に必要な書類をご提出ください。
理事会に諮り、承認後に組合加入出資金のご入金に関するご案内をお送りします。

STEP

03

組合加入出資金お支払い

組合口座へ組合加入出資金のご入金をお願いいたします。
ご入金確認後、翌月上旬に出資証券を発送いたします。
※原則として、組合へのご加入手続き完了後に「ETC カード」発行手続きをいたします。

STEP

04

ETCカードお申込み

カード発行に必要な書類をご提出ください。
申込書提出から2~3週間で発行されます。

STEP

05

ETCカード到着・利用開始

ETCカードを発送いたします、到着後すぐにご利用できます。

ご請求の流れ

よくあるご質問

加入できます。
申込書類として会社登記簿謄本が必要です。

お問い合わせ

法人ETCカードの無料相談・
無料試算のお申込み、資料請求は
こちらからお寄せください。
3営業日以内に、弊社から折り返し
ご連絡を取らせていただます。

お電話でのご依頼・ご相談はこちら

0120-599-114

受付時間:9:00〜17:30(平日)

必要事項を入力後、チェックボックスにチェックいただき、「送信する」ボタンを押してください。

種別

必須

お客様区分

必須

会社名

お名前

必須

ご住所

電話番号

必須

メールアドレス

必須

お問い合わせ内容

必須

個人情報の
取り扱いについて

必須

個人情報の取り扱いについては、以下に記載のプライバシーポリシーについてに同意し、チェックを入れた方のみ送信できます。

プライバシーポリシー

組合事業の利用に係るプライバシーポリシー
情報通信システム協同組合(以下「本組合」という)は、個人情報の重要性を認識し、その保護の徹底を図り、組合員からの信頼を得るために、個人情報の保護に関する法律等を遵守するとともに、以下に掲げた事項を基本方針として組合員の個人情報保護に万全を尽くしてまいります。

(1)管理のための措置

●本組合は、情報の適切な取扱いに関する担当者教育の徹底、内部管理体制の構築、運用及びシステムの安全対策を実施することにより、組合員の情報を厳重に保護致します。

(2)組合員及び組合員の代表者の個人情報(以下「個人情報等」という)の収集

●本組合は、組合事業を組合員に提供するために、各組合事業利用申込書等で、商号、住所、設立年月日、代表者名、電話番号、FAX番号、車両情報、ETC車載器情報、ETCカード番号、グループカード番号、メールアドレスなど必要な個人情報等を収集致します

(3)個人情報等の利用及び提供

●本組合は、収集した組合員に関する個人情報等を次の目的以外には利用致しません。
1.組合事業を提供するために利用する場合
2.組合事業の提供に付随する業務に利用する場合
3.本組合の宣伝物・印刷物の送付等、営業案内のために利用する場合
4.共同購買品企画のための調査、新規事業企画のための調査並びにアンケートに利用する場合
5.本組合以外の宣伝物・印刷物の送付等を外部から受託して行うために利用する場合
6.事業の利用状況を把握するために、個人を識別できない情報を作成する場合
●本組合は、組合員に関する個人情報等を、次の場合を除き、組合員ご自身の同意なしに第三者に開示・提供することはありません。
1.ETCクレジットカードの発行カード会社に必要最低限の情報を提供する場合
2.東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社(以下「六会社」という)並びに六会社以外の有料道路管理者に必要最低限の情報を提供する場合
3.事務機器、事務用消耗品及び燃料油等の共同購買品の購入先である販売代理店及び販売特約店に必要最低限の情報を提供する場合
4.組合員の売り掛け金に対して、本組合が債権保全のために取引信用保険の加入するにあたり必要最低限の情報を提供する場合
5.本組合が定める定款並びに事業利用規約その他諸規程で組合員にご了承いただいたうえで第三者に提供する場合
6.法令により開示を求められた場合

(4)個人情報等の適正管理

●本組合は、組合事業に関して組合員により良いサービスを提供するために、個人情報等を正確かつ最新のものに保つよう努力致します。
●本組合は、収集した個人情報等が組合事業にとって必要なくなった場合は、速やかに消去または破棄致します。
●本組合は、個人情報等の漏洩、滅失、毀損の防止など個人情報等の適切な管理を行います。

(5)個人情報等の処理に従事する者の責任

●組合事業に関して、個人情報等の処理を行う職員、あるいは行った職員は、職務上知り得た個人情報等の内容をみだりに他人に知らせたり、不当な目的に使用致しません。

(6)個人情報等の処理に関する外部委託

●本組合は、利用目的の範囲内の必要な事務を委託するために事務処理会社に個人情報等を提供する場合、個人情報等を適正に取り扱っていると認められる委託先を選定し、委託契約等において、個人情報等の管理、秘密保持、再提供の禁止等、組合員の個人情報等の漏洩等がないように必要な事項を取り決めるとともに、適切な管理を実施させます。

(7)個人情報等の開示とその訂正

●本組合は、自らが保有する個人情報等ファイルの存在、概要等を明らかに致します。また、組合員自ら個人情報等の開示のお申し出があったときは、組合事業の遂行に著しい支障を及ぼす場合又は、法令に違反することとなる場合を除き、遅滞なくこれを組合員に開示致します。
●本組合は、個人情報等の開示を受けた組合員から、開示に係る組合員情報ファイル等の訂正等のお申し出があったときは、遅滞なく調査を行い、その結果を当該組合員に対して報告致します。

(8)個人情報等の保護管理者

●本組合は、個人情報等を適正に管理するため、個人情報保護管理者を置きます。
●個人情報保護管理者は、個人情報等を適正に管理するため、各処理等に従事する職員の事務の範囲及びその責任を明確に致します。

(9)ご意見対応

●本組合は、個人情報等の利用、提供、開示または訂正等のお申し出に関するご意見、その他個人情報等の取扱いに関するご意見に対して、適切かつ迅速な対応に努めます

(10)お問合せ

●組合員の個人情報等に関する手続きのお問合せについては、本組合事務局でお受け致します。
(受付時間:平日9時00分~17時30分)